神風札市にございます。神風札は全5枚にございます。戦略札(青い札)の効果を無効化する札です。戦略札が使用された時であればいつでも使用することができます。神風札を神風札で無効化することもできます。なお、効果が複数の武将に及ぶ戦略札に対しては、1人に対する効果のみを無効化します。ご自身やお味方が、勅旨や調略によって窮地に陥りそうな場合は積極的に無効化するようにしてください。① 竹中半兵衛は「今孔明」のスキルにより全ての戦略札を神風札として使用することができます。また、自身の戦略札は他者の神風札によって無効化されません。半兵衛殿はまさに、戦略を司る存在にございます。30Jun2019お市(運営)からのお知らせ戦略札
勅旨札市にございます。勅旨札は全2枚にございます。対象となった武将は占いを行い、占いの結果が9以下であれば、次の出札局で札を使えなくなります。自分や味方が勅旨の対象となった時、神風札を持っていたらぜひ無効化したいところです。① 織田信長は「第六天魔王」のスキルにより、勅旨の対象になりません。兄上らしい傍若無人ぶりにございます。22Jun2019お市(運営)からのお知らせ戦略札
奇襲札市にございます。奇襲札は全2枚にございます。奇襲の対象となった武将は奇襲札より大きい数字であれば札(手札)を出すことができます。以降、使用した武将と大きい数字の札(手札)を出し合い、一方が出さなくなるまで続き、出さなかった武将の兵士が1減ります。奇襲が失敗すれば自分の兵士が減ることになりますので、容易に仕掛けてはなりません。手札に大きい数字の札がない場合はご自重ください。① 明智光秀は「敵は本能寺にあり」により、全ての戦略札を奇襲札として使えます。兄上を滅亡させるとは・・許しがたきことにございます。15Jun2019お市(運営)からのお知らせ戦略札
豊作札市にございます。豊作札は全1枚しかない貴重な札にございます。使用した武将は兵糧が1回復いたします。他の武将は占いを行い、占いが7以上ならその武将の兵糧が1回復いたします。占いの結果によって敵味方関係なく回復することになりますので、兵糧が枯渇した場面では状況を一変する札にございます。08Jun2019お市(運営)からのお知らせ戦略札
和睦札市にございます。和睦札は全2枚です。使用した武将は兵士が1回復します。他の武将は占いを行い、占いの数字が7以上ならその武将の兵士が1回復します。自分の兵士を回復するだけでなく、味方の兵士も回復させることもできる札にございます。但し、敵武将の兵士も回復してしまう恐れがあるのでご注意ください。① 出雲阿国は「ややこおどり」のスキルにより、手札1枚を和睦札としても使うことができます。つまり、阿国殿は毎回自分の兵士を回復することができるということになります。② 織田信長は「信長包囲網」のマイナススキルにより、和睦の効果を得られません。兄上が和睦札で回復しようとしていたら、皆様でお諫めください。01Jun2019お市(運営)からのお知らせ戦略札